【2018北米#54】アメリカチョウゲンボウ(American Kestre) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 

これは日本のセルフスタンドと同じです。

カチッとするまでぐっと引いて放置

 

勝手に満タンで止まります。

 

********************************************************

<ここからHoustonの鳥の写真>

今回は『アメリカチョウゲンボウ(American Kestrel)』

チョウゲンボウの仲間って、多くの国で見るな~という印象があります。

 

日本ではもちろんですが

東南アジアの島でもモルッカチョウゲンボウなどを見たことがありますし

オーストラリアではオーストラリアチョウゲンボウを見ましたし‼

アフリカでは「チョウゲンボウ」を見ました。

南米にはこの時点で行っていないので、存在は分かりませんが・・・

 

それにしても遠かった~

 

トリミング

 

今のカメラはすごい・・・

 

 

ハヤブサ目ハヤブサ科

学名 Falco sparverius

和名 アメリカチョウゲンボウ

英名 American Kestrel

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。