********************************************************
<ここからHoustonの鳥の写真>
今回は『カンムリカラカラ(Northern Crested Caracara)』
初カラカラです。
カラカラというと南米のイメージが強かったのですが
北米にもいるんです‼
カラカラは世界に10種いて
その多くは中南米に生息しています。
つまり
北米でカラカラを見たらこの子となるのです。
で、写真をご覧になっていただければわかるように
「タカ」っぽい姿ですよね
ですが、このなりして、「ハヤブサ科」の鳥なんです。
ハヤブサといえば、高速で飛び、主に鳥類を空中で捕まえるというイメージです。
ところが、このカラカラ・・・ハヤブサっぽくなく、ずいぶんののんきな感じ。
主食は死肉、腐肉なんです。
きっと、タカ科から「ハゲワシ」「ハゲタカ」などの死肉食の種が派生したように
ハヤブサ科から「カラカラ」が派生したという感じでしょうね。
そんなカラカラですが、新大陸に行ったらやはり押さえたい鳥
いきなりいい感じの出会いが待っていてくれました~
遠くで発見
車を降りて
少しづつ寄っていきました。
数日前から先乗りしていたHIROさんとmoritori君は
「どうせ逃げませんよ」と
しかもすでに撮影済みなので
「FPさん、どうぞ‼」と
で、寄っては撮り、寄っては撮り・・・
ここまで寄りました。
↑ここまで全部ノートリミング
そして、少し下がったところで待っていると飛び出しました。
この鳥はこれで大満足(^^)
ハヤブサ目ハヤブサ科
学名 Caracara cheriway
和名 カンムリカラカラ
英名 Northern Crested Caracara
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。