今回より
2018年11月2日~9日までの旅をシリーズでご紹介します。
8月末だったか?
若手メンバーと飲み会を企画しました。
お馴染みHIROさんとK君、前回のタイKKCの旅で「はめた」moritori君と私の4人。
日曜の八重洲口の居酒屋だった記憶。
飲み会のメインのつまみは「図鑑」
どこの図鑑か?
「Ecuador」
そう、南米エクアドルの図鑑。
分厚い図鑑にびっしりと鳥が描かれています。
さらに、この旅の企画にはエクアドルからの情報で「オウギワシ(Harpy Eagle)」が今営巣中
雛がすくすくと育っていると・・・ここまでの情報を聞いたら行くしかないということで
4人で図鑑を見ながら
ページをめくるたびに出て来る「ストライクな鳥たち」
カサドリ イワドリ ハチドリ フウキンチョウ タイランチョウ ジアリドリ オオハシ チュウハシ ツメバケイ・・・
一気に盛り上がって
ならば、北米経由になるなら、トランジットしたHoustonでも鳥見しようと・・・
ということで日程を決めました。
4人で行くのですが、南米エクアドルだけが全員一緒の工程
各自それぞれ好きな日程で北米のHuston入りして、そこで待ち合わせという現地集合
実は、私、北米は3度目なんですが
鳥見では初 もちろん南米も初
Houstonも初
そこで現地集合
なのです
で、HIROさんとmoritori君が3日ほど早くHouston入り
私は南米出発の1日前に入り
K君は出発日だけトランジットで鳥見
そんな感じで各自北米を楽しむことにしました。
もちろん、先に入った人が空港でピックアップしてくれて
空港到着後、即鳥見にGO‼
ということなのです
11/2-3 アメリカ テキサス州 Houstonでの探鳥
11/3深夜 エクアドルのQuito到着 4-9までエクアドル各地を探鳥
そんなスケジュールでした
********************************************************
<ここからHoustonの鳥の写真>
実は・・・この前の写真を間違って消してしまいました。
カナダヅル・オジロトビなどなど。。。消えちゃった~
のっけからやってしまいました・・・
ということで写真が残っている
Houstonの鳥はこれがスタート
今回は『ユキコサギ(Snowy Eglet)』
北米では「コサギ」はレア鳥
このユキコサギがコサギの代わりに生息しているという感じ
今回は非繁殖期でしたので、すごくコサギっぽい
実は、繁殖期にはコサギの数倍素晴らしい飾り羽があるサギなんです
その羽目的でその昔は乱獲されて数を減らしたという鳥です
今は、保護のおかげで、見ることが容易にできる鳥になったようです
次は繁殖羽を見てみたいものです
羽毛がはらりと
ペリカン目サギ科
学名 Egretta thula
和名 ユキコサギ
英名 Snowy Eglet
********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。




