【2018JP年末#03】カケス(Eurasian Jay) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

英名の「Jay」はこの鳥の声かが由来のようですね~

 

この日、クマタカを待っていたので
カラスやカケスなどの動きや声にはレーダーを張っていました
 
大型の猛禽が登場すると、カラス科の彼らが私よりも先に見つけて
声を上げたり、追いかけ始めたり、モビング行動を始めます
 
実際に昼間にフクロウを見つけた時も、カケスが大騒ぎしていて
それで凝視した結果見つけることが多いんです
 
皆さんも、カケスやカラスの動向にはケアしていると
思わぬ「大物」に出会えるかも~
 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『カケス(Eurasian Jay)』

騒いでいます‼

怒っています‼

興奮しています‼

 

何かがいますね・・・これは

 

えらい下側に向いて怒っているな~

 

スズメ目カラス科

学名 Garrulus glandarius

和名 カケス

英名 Eurasian Jay

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。