【2018GW#035】ウォーレスサンショウクイ?(Wallacean Cicadabird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

店の裏

ここは火事の痕

 

 

*********************************************************

<ここから2018年GWのハルマヘラ島の鳥の写真>

今回は『ウォーレスサンショウクイ?(Wallacea Cicadabird)』

和名は良く分かりません・・・

 

アサクラサンショクイ系は苦手です・・・

 

同定に自信なし

ここハルマヘラのアサクラサンショウクイ系は

「①Halmahera Cicadabird」

「②Wallacean Cicadabird」 の亜種grayi

「③Stout-billed Cuckooshrike」

「④Moluccan Cuckooshrike」

「⑤White-bellied Cuckooshrike」

ですが、③はフォルムが違う ④⑤は体色が異なるので除外

①か②・・・この写真では難しい

生息域もともに合致

ハルマヘラに生息

 

全体的な体色が、②は濃い

①はややグレイ方向

ということで、①としたいのですが



図鑑に②の特徴で尾の下面に淡いspotがあると・・・pale spot on undertail.と

 

トリミングして見るとあります・・・ね、それ

 

ということで②Wallacean Cicadabirdということに決定

でもね、和名がよく分からない。。。のです

 

こんなに悩ましいのに、鳥の位置は超遠いと来たもんだ・・・

どトリミング

 

間違っていたら教えてください

・・・そもそもアサクラサンショウクイ系でもないというオチは笑えませんがね・・・

 

スズメ目サンショウクイ科

学名 Lalage amboinensis

和名 ウォーレスサンショウクイ?

英名 Wallacean Cicadabird

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。