【2018GW#028】キバラモズヒタキ(Golden Whistler) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

Scaly Kingfisherは惨敗

(初日の夕方にもほんの少しの時間やっているので2連敗でして・・・)

 

ハルマヘラに移動です

バナナ入りのパンケーキ

ロッジに戻って

朝食を取って

マナド空港へ

 

*********************************************************

<ここから2018年GWのハルマヘラ島の鳥の写真>

さて、3日目はいよいよ本命のターゲットのヤイロチョウ2種を狙います

オオヤイロチョウ(Ivory-breasted Pitta)とモルッカヤイロチョウ(North Moluccan Pitta)

 

そのポイントに到着すると・・・驚きの事実

Atengが下見をした数か月前

ここには森があった・・・そう過去形

 

なんと木がなぎ倒されています

 

え???

ということはここにヤイロチョウはいない???

 

ですが、森は続いているので

伐採した奥に賭けてみることに‼

 

まずは、モルッカヤイロチョウをトライしようと・・・

ですが、待てども。。。道路の反対側の離れた森からはオオヤイロチョウの声はします

すると、そっちを狙いたくなるのが鳥屋の心情

 

ブラインドをたたもうと・・・

それでももう少し先の様子もチェックしたいと。。。

FCさんとAtengは先の方に・・・

私一人で、その場に居残り

そこに出て来たのが、『キバラモズヒタキ(Golden Whistler)』

 

一瞬で飛び去りました・・・

・・・顔も向こう向き加減・・・(><)

 

スズメ目モズヒタキ科

学名 Pachycephala pectoralis

和名 キバラモズヒタキ

英名 Golden Whistler

 

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。