*********************************************************
<ここから2018年GWのハルマヘラ島の鳥の写真>
皆さんは、カワセミの仲間のイメージはどんなイメージですか?
日本では、カワセミ・ヤマセミが留鳥として生息していますが
ともに水辺の鳥というイメージですよね
夏鳥として生息するアカショウビンはやや水辺よりではありますが
比較的森林内の鳥という印象を感じている人も多いと思います
世界にはカワセミの仲間は100種を超えて生息していますが
水辺から離れた場所で生息できるカワセミ類も多いんです
今回ご紹介する『ラケットカワセミ(Common Paradise-Kingfisher)』は森の中に暮らすカワセミ
数年前にニューギニアに行った際、何度かトライしましたが
高い樹間・樹冠を舞う姿をチラチラ見ただけで撮影に及べず。。。惨敗でした
そんなラケットカワセミ、英名にCommonと付くので普通種っぽく、簡単に撮影できそうなネーミングの印象ですが
まったくもって強敵
(けっこう声はすれども姿は見えず・・・なカワセミ)
葉の向こうで、鳴いている姿にフォーカス
もちろん、緑の前ボケ・・・
まずは、ハルマヘラ島でのFirstコンタクトはこんな感じでした
トリミング・・・
・・・厳しいスタートですが、それでも証拠写真は撮れた‼
ブッポウソウ目カワセミ科
学名 Tanysiptera galatea
和名 ラケットカワセミ
英名 Common Paradise-Kingfisher
*********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。