【2017Alice#40】ニシマダラニワシドリ(Western Bowerbird) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

世界には変わった習性の繁殖行動をする種がいます

 

代表的な鳥としては

ゴクラクチョウの仲間

マイコドリの仲間

エリマキシギ

キジの仲間

ダンスをする種が多いですよね

 

日本の鳥の中でも

ヤイロチョウがPitta Danceを踊ります(見たことがない)

 

タンチョウやアホウドリも雌雄でダンスをして互いの愛を確かめ合いますよね

 

そんな鳥たちの中で
一風変わった鳥がの仲間がいます
 
それが「ニワシドリ」の仲間
 
・・・続く
 

*********************************************************

<ここから2017年オーストラリアAlicespringsの鳥の写真>

今回は『ニシマダラニワシドリ(Western Bowerbird)

固有種

しかも、乾燥地帯の西部に生息

2年前に行ったOutbackのBowraではよく似たマダラニワシドリを見ました

こちらは東部の種類になります

 

やや、ニシマダラニワシドリの方が、色合いが黒いです

 

次回は・・・庭師ぶりをご紹介

 

スズメ目ニワシドリ科

学名 Chlamydera guttata

和名 ニシマダラニワシドリ

英名 Western Bowerbird

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。