【2018初夏#12】オオルリ雛(Black-and-white Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です。

 

夏鳥の繁殖がピークになる初夏

この時はちょうど5月下旬

 

様々な鳥の雛たちが巣立つ時期でもあります

 

この日は2種の雛っこを見つけました

(次々回にもう一つをご紹介) 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『オオルリ(Black-and-white Flycatcher)』の雛

オオルリの巣立ち雛と分かったのは

山道のど真ん中にいたので

人に踏まれるとかわいそうなので

手ですくって、斜面に置いてあげようとしたときに

親と思われるオオルリが私たちの周りで警戒音で鳴きながら

周囲を動き回っていました・・・

 

かわいい雛の天敵に勘違いされたようです・・・当たり前か

 

救う前に何カットか撮らせてもらって

そっと人の歩かない場所に戻してあげました

 

 

それにしても、ヒタキ類の雛っこはずいぶん幼い状態で巣立つものですね~

サンコウチョウなんかも驚くほど幼い状態で巣立ちますしね~

帰りにこの場所を通ったら、いなくなっていました・・・無事だと信じています

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Cyanoptila cyanomelana

和名 オオルリ

英名 Black-and-white Flycatcher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。