【2018信州春#07】ヤマセミ(Crested Kingfisher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です。

 

 

この場所のヤマセミを観察し始めて、もう、6~7年になりますかね?

 
信州の千曲川(信濃川の長野県内での名称:新潟県に入ると信濃川に)
この大河でもヤマセミの住宅事情は厳しいようです
 
皆さんご存知の通り、ヤマセミは川のそばの崖に巣穴を掘ります
 
この場所も川がカーブする場所で
湾曲部が削られて、崖が出来上がるのですが
 
その地質が、砂地で脆い・・・
巣穴が崩壊してしまうこともありますし
こうした場所に釣り人が長居することもあり
なかなか繁殖が上手くいきません
 
それでも、根気強く
巣穴の位置を変えては、年に何度かやり直しすることもあります
 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今年は、厳しい状況のようでした。

ここの『ヤマセミ(Crested Kingfisher)』の繁殖観察を毎週末に続けて行うことが厳しいので

最近は、1~2度様子確認をするだけの観察にとどめています

 

私のようなカメラマンが、ブラインドにはいいているとはいえ、

長居することも遠慮した方がいいでしょうしね~

 

この年も、巣穴に籠っていたようでした

巣穴から出て来て、お気に入りの止まり木で水浴びしていましたので

そこそこ順調に見えましたが・・・

 

その後、仲間から聞くと

その巣穴の位置での繁殖はしなかったようです・・・

また、巣穴が崩れたのかな???

 

そんな巣穴から出てきた際のシーンをご覧ください

ちょっとSSを下げてスローにしてみました~

 

・・・スローにしても、川の流れが上手く表せなかった

 

ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Megaceryle lugubris

和名 ヤマセミ

英名 Crested Kingfisher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。