【2018信州春#04】ノジコ(Yellow Bunting) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

日本の固有種の鳥

ヤンバルクイナ セグロセキレイ メグロ ヤマドリ・・・などなど

そう、日本で繁殖し、一年中暮らしている鳥ののことを表します

 

では、準日本固有種・・・って聞いたことはありますか?

 
この定義を調べたことはないのですが
私の認識では、日本でのみ繁殖している鳥
 
そんな認識でいます
 
大げさに言うと、日本の自然が損なわれると
繁殖できる場所が無くなり、繁栄できなくなる。。。そんな鳥も何種類かいるんですよ
 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は『ノジコ(Yellow Bunting)』

この鳥も準日本固有種。。。。そう、日本でのみ繁殖している「日本が守らなくてはならない鳥」

 

アオジに似ているのですが、やや小さく、目にアイリング^^

その他識別点はありますが「歌声」は全く異なります

 

漢字で書くと「野鵐子」 ノジコの「ジ」の漢字は「鵐」

この漢字は「シトト」と読みます

 

キガシラシトド

サバンナシトド

など、ホオジロ類の名前に使われています

 

比較的湿地帯や渓流がそばにある雑木林が好きな環境のようです

ここも池のそばでした~

私が歩いていて、びっくりして飛び出して、藪の中に逃げ込んだ一瞬

1チャンスでした・・・

 

スズメ目ホオジロ科

学名 Emberiza sulphurata

和名 ノジコ

英名 Yellow Bunting

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。