【2018JP信州春#01】アトリ(Brambling) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日2回目の更新です。

 

雪深い信州北部

 

私の自宅からは20分も車で走らせれば

そんな雪国になります

 

2017‐18年の冬は寒さは厳しかったようですが

雪の量はその割に多くなかったようです

 

それでも

春は平地よりもだいぶ遅く

この写真は4月21日ですが

まだ日陰には雪

 

それでも、タラの芽やコゴミが芽吹き始め

そんな感じでした

 

ヤマザクラもぼちぼち咲き始め

 

そんな信州の春の鳥たちを少々ご紹介です

 

**********************************************************

<ここから日本の鳥の写真>

今回は北への旅立ち前の『アトリ(Brambling)』

 

信州北部では、4月後半、GW明けまで標高の高いところや雪深かったところでは

観察できます

 

この日も、雪上車が積んだ雪山が溶けた所に大地が出始めて

コゴミが芽生え始めた所に小鳥たちが

雪で隠れていた種をがっつり食べていました。

 

旅立ちの前の栄養補給^^

 

すっかり繁殖羽(^^)

 

 

スズメ目アトリ科

学名 Fringilla montifringilla

和名 Brambling

英名 アトリ

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。