【2017Julボルネオ#040】擬態クツワムシSP(Katydid sp) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

部屋に入る前に・・・

ウェルカムドリンク

 

うまか~~

 

Andrewはたばこ好き

 

********************************************************

<ここからボルネオの写真>

ボルネオには大きな昆虫が数多くいます

鳥や動物も固有種が多いのですが

昆虫に至れば、それはそれは相当な数が固有種なんではないでしょうかね?

(専門外なので詳細は分かりませんが・・・)

 

今回の旅では

見たかった虫が数種いました

まずは世界最大のセミ「テイオウゼミ」

巨大ナナフシ

トリバネアゲハ

葉っぱ擬態ツユムシやクツワムシ

トラクターのようなヤスデ(昆虫ではないですがね・・・)

コーカサスオオカブトなどのカブトムシやクワガタ

テングビワハゴロモ・・・などなど

 

そんな中で

巨大系で見たかった

「巨大+擬態」という2要素が素敵な昆虫(^^)

 

ですが、和名も英名も分かりません・・・

 

たぶん『クツワムシSP』かな?

ツユムシ系かな???

 

ご存知な方、教えてくださいませ

道の真ん中を歩いていました

車につぶされたらかわいそうなので

一番似た葉っぱに移してあげました

擬態・・・

よくできています

 

神様の芸術力には驚かされます

 

 

バッタ目キリギリス科

学名 ?

和名 ?

英名 ?

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。