【ボルネオ39】ミュラーテナガザル(Müller's Bornean Gibbon) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ロッジへ到着(^^)

 

広い木道(^^)

 

雨が降ると滑ります・・・

 

 

素敵ロッジ(^^)

*******************************************************

<ここからボルネオの写真>

今回は『ミュラーテナガザル(Müller's Bornean Gibbon)』

別名『ボルネオテナガザル』『ハイイロテナガザル』です

 

テナガザルの仲間は非常に鳥に似ています

 

えっ?

 

と思う方が多いと思いますが

熱帯雨林に足を運んだ事が多い方は

「なるほど」

 と思ってもらえると思います

 

それは姿形ではなく

朝のコーリングです

 

熱帯雨林の朝は

鳥たちのさえずりに囲まれます

それはそれは素敵なシャワー

その中に大きな吠え声が混じります

 

「ふぉ〜〜ぉ、ふぉ〜ふぉ〜ふぉ〜ふぉ…」

いかにも熱帯雨林

熱帯ジャングルの朝

という響きです

 

喉袋に共鳴させた声が

とても素敵な響きで

耳に届いて来ます

 

熱帯雨林の朝の「音」は

鳥の「さえずり」

テナガザルの「吠え声」

の協奏曲なのです‼︎

 

吠えている姿でなくてすみませんが…

可愛い子連れのミュラーテナガザルをどうぞご覧下さい

周り中ご馳走だらけ^^

 

霊長目テナガザル科

学名 Hylobates mueller

和名 ミュラーテナガザル

英名 Müller's Bornean Gibbon

 

*******************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。