【ボルネオ#10】キゴシハナドリモドキ(Yellow-rumped Flowerpecker) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

機内にて図鑑で予習・・・

 

4列の通路側

でも、真ん中2席が空いていますので

荷物置き

 

・・・老眼鏡を忘れて

結構苦しい図鑑読み(^^;)

********************************************************

<ここからボルネオの写真>

昆虫や鳥の名前に「モドキ」と付く種が結構多いんです

日本の鳥にはいないので違和感を感じますが

日本の昆虫には結構「モドキ」が使われているようです

 

カマキリモドキ

ヒョウモンモドキ

ツシマカブリモドキ

ウリハムシモドキ

ガガンボモドキ

コメツキモドキ

まあ、昆虫は専門外なので間違っていたらすみません

ざっと「日本の昆虫 モドキ」でググってもこれだけ出て来ます

 

調べていたら・・・「○○ダマシ」なる昆虫もいました‼

 

モドキとダマシ・・・キツネかタヌキか・・・的ですねぇ~

 

鳥には「○○ダマシ」いるのかな???

パッと思いつきません

 

ということで、本題

Bird-Waveの中にはそんな「モドキ」なる鳥も混じっていました

今回は『キゴシハナドリモドキ(Yellow-rumped Flowerpecker)』

モドキと付いていても、れっきとした「ハナドリ」なのです‼

 

・・・モドキと付けられた鳥がちょっと可愛そう

 

スズメ目ハナドリ科

学名 Prionochilus xanthopygius

和名 キゴシハナドリモドキ

英名 Yellow-rumped Flowerpecke

 

********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。