【JP#2017春夏】セイタカシギNo.3の雛(Black-winged Stilt) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

鳥のヒナには

2タイプいます

 

可愛い

ちょっと可愛くないか

 

ではなく

孵化後、すぐに自立出来るか

 

巣にとどまり、親からの給餌/保温を必要とするか?

 

後者は小鳥や猛禽類が当てはまります

ペットのインコや文鳥などもこちらですよね

 

では後者と言えば・・・

身近なところでは、「ひよこ」

そう、鶏の雛ですね・・・

孵化したら歩き出して

親について行き、自分で餌を啄むことが出来ます

多少、給餌してもらいますが、それでも、親は丸抱えしません

雨や寒い日は保温しますが、自分で歩き回れるので普段は保温も必要がありません

 

鶏はキジの仲間なので

キジ類の雛は概ねこちらのタイプ

 

他には・・・ダチョウ類・チドリ類・ツカツクリ類・カモ類も

そう、今日ご紹介の「セイタカシギ」もこちらのタイプなんですよ

 

・・・もちろん、喧嘩っ早い親に天敵からは守られますが

他は基本自立です^^

 

 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

今回は『セイタカシギ(Black-winged Stilt)』のヒナっ子^^

問答無用で可愛いのです‼

どの子もハンサム‼

さ~~行くよ‼の号令で1列に‼

 

小さくとも自立‼

 

チドリ目セイタカシギ科

学名 Himantopus himantopus himantopus

和名 セイタカシギ

英名 Black-winged Stilt

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。