【Ac84】セアカミツユビカワセミ(Rufous-backed Dwarf-kingfisher | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

車はひた走ります

 

結構なスピード

海沿いは

サンゴ砂や海砂が舞っていて

結構滑るので

やや怖いのですが

そこは現地のドライバーを信じるしかありません

 

2017年1月はフィリピンのミンダナオ島で

「スピード狂のドライバー」をアテンドされて

安全第一でない運転に辟易・・・

もう、怖くて二度とこいつは使わないでくれと言うほどのダメドライバーでした


この年はドライバーに恵まれなかった…

 

このシムル島のドライバーは

前日にガス欠をやからしているし

ドアをしまえる前に発車させようとしたり

やや気がかりのドライバーでしたが

ポイントにあと少し。。。そんなところまで来たました

 

日も上り始めて^^

さて、ラスト鳥見‼
 
その時、枯れ木に止まっているシロハラウミワシを発見‼
 
・・・続く 

**********************************************************

<ここからシムル島の写真>

今回は『セアカミツユビカワセミ(Rufous-backed Dwarf-kingfisher)』

今まで何度か撮影機会がありながらも・・

 

いつも葉の奥だったりで、緑のレース越しみたいだったり

全身が写っていないとか

 

そんな写真ばかり

 

でも、ようやく近撮出来ました

13㎝程の大きさ

豆のようなカワセミですよ=

 

めんこい(〃ノωノ)

 

ブッポウソウ目カワセミ科

学名 Ceyx rufidorsa

和名 セアカミツユビカワセミ

英名 Rufous-backed Dwarf-kingfisher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。