【Ache#81】ヒメオナガバト(Little Cuckoo Dove) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

最終日の

Dinnerは本当に素晴らしかったです

 

朝出かける前に夜のイセエビは

刺身とオーブン焼きのどちらがいい?と問われて

 

後者を選んだのです

それがこれ‼

我々3人(Tokochan-zさんとFCさんと私)とガイドのAgusと研究者の女性の5人でむさぼり食べました^^

セミエビとイセエビ(ニシキエビだと思いますが・・・)

2プレート^^

 

大満足

 

こんな量だったら

お刺身も少々頼んでおけばよかった(^^)

 

**********************************************************

<ここからシムル島の写真>

今回は『ヒメオナガバト(Little Cuckoo Dove)』

 

集まって。。。井戸端会議しているのかと思いきや。。。

 

2羽しかいなくて、他は「枯れ葉」でした・・・

 

ある意味立派な保護色‼

飛んできて3羽になっても枯れ葉色でかくれんぼ

 

体の色には必然がある・・・枯れ葉色の必然性をしっかり感じる

 

ハト目ハト科

学名 Macropygia ruficeps

和名 ヒメオナガバト

英名 Little Cuckoo Dove

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。