2日目のランチ
山の中の小さな村
そこにもレストランはあります
インドネシアなど東南アジアの国や地域は
自宅です作って食べるということをせずに
外食で済ませることが多いんですよね
ですので、小さな村にもレストラン
しかも、結構近所の人が集まって来て
賑やかでしたよ
もちろん、インドネシアスタイルの
作り置きされた料理がだらららと並んでいます
その中から好きなものを
さらに乗せたご飯の上に乗せていくというスタイルでした
まずは陳列棚をご覧ください
ピンクのチェックの暖簾をめくって
チョイスして持ってくるスタイル。。。もちろん自分自身で
**********************************************************
<ここからスマトラ島アチェ地区の写真>
↑の食堂で食事を摂った後
山に戻る際に見つけたんです
車に乗っていて
電線にこの子を発見
車の窓から撮影しました
今回はそんな『アオショウビン(White-throated Kingfisher)』
和名ほど青くはないですがねぇ~
東南アジア広域に生息していて
日本でも記録があるようです
まあ、日本で見つけたら大発見ですがね^^
亜種も多いの種なのでいずれ種分化されたりする可能性大
なので、見つけたらどこでも撮影しようと試みています
英名の通り・・・喉が白い^^
ブッポウソウ目カワセミ科
学名 Halcyon smyrnensis
和名 アオショウビン
英名 White-throated Kingfisher
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。