【北Thai#067】セアオヒタキ(Slaty-backed Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

前々および前の記事の続き

 

その「ド級」の鳥が出ているポイントでの撮影がここ数回続いているわけです

 

ですが。。。

 

私たちが行くという数週前に「よくない連絡が・・・・」

 

「ポイントのすぐ横で建築工事が始まって、ヤイロチョウの出がかなり悪くなった・・・」

 

という涙の連絡

 

実は私はすでに撮影したことがあったので

今回の旅のメインターゲットはビルマカラヤマドリとマユヒタキとオニゴジュウカラが見れれば

それもこの時点で見れていますし

おまけの「タイワンコノハズク」もゲット済み

 

なので、他のメンバーほどの落ち込み方はしていなかったのですが

それでも、何度も見たい鳥なので。。。「運よく出て来た日」になることを祈りつつ待ちました

 
 

**********************************************************

<ここからタイ北部の写真>

今回は『セアオヒタキ(Slaty-backed Flycatcher)』

正直自信がありません・・・

キビタキにも見えるし~

 

でも、タイ北部での越冬は記録的に可能性も低いようなので・・・

 

セアオヒタキの♀としてみました

背中のショットがない場合はさらに難易度が上がるのです・・・

 

スズメ目ヒタキ科

学名 Ficedula hodgsonii

和名 セアオヒタキ

英名 Slaty-backed Flycatcher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。