【北Thai#002】インドカンムリアマツバメ(Crested Treeswift) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

タイ北部・・・への旅

 

向かった場所は「ドイ・ラン」「ドイ・アンカーン」

 

後者のドイ・アンカーンは2014年にも訪れたので

2度目になります

 

今回は、先にドイ・ラン 次にドイ・アンカーンという順番で訪問しました

 
 

**********************************************************

<ここからタイ北部の写真>

今回は『インドカンムリアマツバメ(Crested Treeswift)』

カンムリアマツバメの仲間は世界に4種

全てが東南アジア南アジアが生息地

 

今まで2種を撮影

シラヒゲカンムリアマツバメをパプアのワイゲオ島で撮影(かなりショボい)

コシラヒゲカンムリアマツバメはフィリピンのミンダナオ島にて撮影(雨の中)

で、今日ご紹介のインドカンムリアマツバメで3種目^^

 

残るはカンムリアマツバメになりました

 

アジア固有の「科」の鳥ですので

Completeしたいところです

 

今回はそのインドカンムリアマツバメが営巣しているということで

ガイドのPanuwatが車を止めてくれて撮影と

 

みなさん、いったいどんなところで営巣しているのと思いますか?

 

実は、ガンガン車がぶっ飛ばす道路の脇の電線なんです・・・

近くに工場もあって、おそらく通勤時間は人も車も通ると思います

 

でも、「電線に巣」って、信じられないでしょう~

 

でもね。。。見事なまでに上手に電線という細い場所で営巣しているんです

2つがいいましたよ

では、そんな様子を^^ご覧ください

 

こっちの巣は♀が抱卵中

巣が分かりますか?

こっちは♂が抱卵中

丸見えですが。。。天敵に狙われないのか?

 

♂の頬紅が可愛い

 

アマツバメ目カンムリアマツバメ科

学名 Hemiprocne coronata

和名 インドカンムリアマツバメ

英名 Crested Treeswift

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。