【Min#29】フィリピンヒメハヤブサ(Philippine Falconet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

image
この木が過去フィリピンワシが繁殖で使っていた木です
 
暦年使用しないようで
数個の巣を年ごとに変えて使うようです
 

**********************************************************

<ここからミンダナオ島の写真>

今回は『フィリピンヒメハヤブサ(Philippine Falconet)』

フィリピンワシと対極の大きさの猛禽です

 

ちなみにフィリピンワシの大きさは

全長86-102cm。翼長57-61cm。翼開長188cm。

 

一方、フィリピンヒメハヤブサは

全長15㎝。

 

体積といったらどのくらいの差なんでしょうね~

 

たぶん、フィリピンワシの足指でも、15㎝はあると思います

 

このFalconetは5種いますが

この子で3種目

タイ北部とボルネオで残りの2種をGETしたいですね~

 

学名が Microhierax とあるように

小ささが特徴

 

小鳥やトンボやセミなどの昆虫が主食です

小さくともしっかり猛禽

 

そんな姿をどうぞ^^

 

くちばしはしっかりと猛禽でしょう^^

 

ハヤブサ目ハヤブサ科

学名 Microhierax erythrogenys

和名 フィリピンヒメハヤブサ

英名 Philippine Falconet

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。