【Min#06】アカモズ(Brown Shrike) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

{D747F995-6A21-4ECB-9F9E-A52B00F82C07}

コーディネーターの「レイ」が朝ごはんをご馳走してくれました

。。。フィリピンって、フィリピン料理ってないんですよね
 

*********************************************************

<ここからミンダナオ島の写真>

今回は『アカモズ(Brown Shrike)』

アカモズは多くの亜種に分かれます。

 

一番美しい亜種は

中北部日本や北海道に飛来し繁殖する亜種

背中の色も赤い茶色でお腹はやや茶色も混じりますが

白い部分は結構素敵な「白」

 

ですが、他の地域の亜種は

英名のBrown Shrikeの通り

全身茶色っぽい感じの体色が多いです

 

ここフィリピンの亜種もシマアカモズの類かな?

この個体は幼鳥か♀のようですね

お腹の部分がウロコ模様^^

 

・・・それにしてもすごい雨だ(TT)

写真の雨粒見えますか?

 

スズメ目モズ科

学名 Lanius cristatus

和名 アカモズ

英名 Brown Shrike

 

*********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。