【ZAM#235】ミナミカマハシ(Common Scimitar Bill) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。



ロードサイドの露店

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

今回は『ミナミカマハシ(Common Scimitar Bill)』

いや~~

やっぱりこういった体型が特徴的な鳥というのは

インパクトがありますよね~

 

しかも喧しい^^

 

イメージとするとオナガやカササギのように落ち着かなくて

あっちこっち動き回るイメージに似ているかなぁ~

 

このクチバシで

木の穴などに差し込んで

餌を得ていると思われますが

そういった行動はちょっと見ることが叶いませんでしたぁ=

 

尾羽の裏側も素敵な模様があって

非常に見ごたえのある鳥です

 

ですが、なかなか樹冠近くから

下りて来てくれなくてね~

 

なんとも不思議な魅力的な味の鳥

 

サイチョウ目モリヤツガシラ科

学名 Rhinopomastus cyanomelas

和名 ミナミカマハシ

英名 Common Scimitar Bill

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。