【ZAM#214】カンムリクマタカNo1(Crowned Hawk Eagle) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

ちょっとロッジ関係の写真の記事はお休みです。
 
まずは伏線を・・・
前日の夕刻にカンムリクマタカの巣を発見していました。
その時の記事はこちら→リンク
 
トレイルからだいぶ距離がありましたので
その日はアプローチは諦めました
 
大木の位置を覚えて
 
宿に戻ることに・・・
 
で、ガイドのレズリーがショートカットしようと
 
ロッジを出て
だいぶ回り込むように歩いた感じではありましたが
ロッジの正確な位置は、私にはまったく分からず・・・
 
この森にはヒョウがいるので
やはり暗くなる前に戻りたいし
 
ショートカットで歩く距離が短くなるのであれば
これ幸いですし・・・
 
レズリーの後ろをついていきます

 

アフリカヤイロチョウを追った時も、かなりの藪漕ぎをして

しっかりトレイルに戻っていたので

この時も、レズリーの方向感覚に疑うこともなく

付いていったわけです・・・

 

ところが・・・

 

(To be continued)

 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

今回は『カンムリクマタカ(Crowned Hawk Eagle)』

前日、覚えておいた大木に向けて

ロッジを出て、いざ藪漕ぎ

 

はっきりした道はありません

動物除けの簡単な有刺鉄線を外して

巣の方向に向かいます

 

思ったほどの藪漕ぎではなく

ですが、途中に段差や泥濘がありまして

簡単ではなたっかtのですが

何とか、到着

 

皆さんは大きな木の巣を位置確認して

その大木のそばに近寄ると

どの木がその目当ての木なのか?分からなくなったりしたことありませんか?

 

この時も、そこそこ近寄ってはみたものの

どの木がそれになるのか???

 

ですが、さすがレズリー

指さします‼

あった~~

でも、親は留守の様子。。。

(真下からだから見えないのかも知れません・・・)

すると、上空から、猛禽の声が‼

 

いた~~~~

コントラストがかなりきつくて

顔や翼の下面が影になると真っ黒に。。。何とかこうとか撮れていました

ここに止まりました‼

この後、奥の枯れ枝から手前の枯れ枝に飛び移ります

トリミング

さらにトリミング

でかいクチバシ‼

その眼光‼

向きを変えて

枝を飛び移ります

でかい‼

ここから睨みを利かせます‼

 

アフリカ最強の猛禽。。。この脚‼

そして・・・後ろの指の爪‼

 

今日は長男の誕生日^^

 

タカ目タカ科

学名 Stephanoaetus coronatus

和名 カンムリクマタカ

英名 Crowned Hawk Eagle

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。