【ZAM#178】ミミヒダハゲワシ(Lappet-faced Vulture) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 
裏側は。。。こんな感じ


FCさんが
前記事のコメントで教えてくれました‼️

ケアシツノカナブン
という
脚に毛のある角のあるカナブンらしい^_^

でも、脚はツヤツヤ。。。脱毛したか?
 

*********************************************************

<ここからザンビアの写真>

今回は『ミミヒダハゲワシ(Lappet-faced Vulture)』

この1種だけで属を形成しています

1属1種のハゲワシです

 

非常に大型

体長115cm、翼開長2.9m


にもなります

 

しかも、かなり攻撃的で

腐肉を他の動物や鳥から奪う力もNo1のようですし

 

ナショジオにはジャッカルを襲う写真があったりと。。。

弱っていたりする生き物ならば十分狩りをするという「最強のハゲワシ」と言えそうです

 

概ねハゲワシの類は腐肉食ではありますが

ことこのミミヒダハゲワシは狩もできるということでは猛禽の中でも最強レベルの鳥と言えそうですね

 

さらに、ほとんど群れを作らない単独行動が多いようで

腐肉の場所では複数見ることもあるようですが

こうして単独で飛んでいるところに出会えたのは

Luckyだったといえそうですね

 

ですが、勉強不足で、撮影時は

「でかいハゲワシGET」くらいの気持ちだったのは自白しておきます^^

 

そんないい鳥を途中で撮影止めてしまう出来事が。。。この後。。。続く

 

とにかくデカい‼

畳が浮いています

 

そして、この後、さらにすげ~~出会いが(^^)

 

タカ目タカ科

学名 Torgos tracheliotus

和名 ミミヒダハゲワシ

英名 Lappet-faced Vulture

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。