【ZAM#057】アゴフセワタヒタキ(Chinspot Batis) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

レズリーが、屋外用冷蔵庫からおもむろに。。。
こんな手作りスイーツまで^^

 

まさか、アフリカのキャンプで

こんなスイーツまで食べられるとは。。。(^0^)

 

快適ですね~

 

**********************************************************

<ここからザンビアの写真>

光彩の黄色の小鳥です

Batisの仲間は

こうした光彩が黄色や白、赤の虹彩に瞳という顔つきがほとんど

 

なので、目つきが悪く見えたり、滑稽に見えたりしますね

 

『アゴフセワタヒタキ(Chinspot Batis)』

和名の通り、あごのところに茶色の斑があります

綿のような背中。。。あ、それが見える確度がなかった(><)

 

やや見上げの正面ポーズ^^

可愛いです

 

スズメ目メガネヒタキ科

学名 Batis molitor

和名 アゴフセワタヒタキ

英名 Chinspot Batis

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。