何のゲートだったっけ???
記憶あいまい
**********************************************************
<ここからザンビアの写真>
南国の鳥=「派手」
そんなイメージをお持ちの方が多いと思いますが
基本的に目にすることの多い普通種でそんな派手派手な鳥が多いわけではありません
しっかり地味ないい感じの鳥も多いです
ですが、正直
お~~~アフリカ~~的な色彩の鳥がいるのも事実
どうしてそんな色に???
そんな感じの鳥がいきなり登場してきました
この鳥も是が非でも見たかった種です
ハチクイの仲間は美しい色彩の鳥が多いですが
基本的に東南アジアのハチクイは緑や青系が多くて・・・
ところが今日ご紹介のハチクイは
英名の「Carmine」のように「紅色」
染色体を染める酢酸カーミンも赤い色でしょたよね^^
(理科のお勉強を思い出しますね)
素敵な紅色というかモモイロ
素敵(^0^)
今回は『ミナミベニハチクイ(Southern Carmine Bee-eater)』
ブッポウソウ目ハチクイ科
学名 Merops nubicoides
和名 ミナミベニハチクイ
英名 Southern Carmine Bee-eater
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。