【PLW#15】マングローブヘビ(Mangrove Snake) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

見晴台は
土産物屋
カフェ
 
 
ここで大会運営が用意してくれたLunchboxで腹ごしらえ
そしてReyがココナッツをご馳走してくれました^^
ここのネコちゃんに好かれて
お肉をねだられて・・・
頂戴にゃ~
 
ココナッツを割ってくれて
中身をごしごしこそいで食べました^^
 

**********************************************************

<ここからフィリピンのパラワン島の写真>

マングローブ林を小さな手漕ぎ船で進んでいると
ガイドが素敵な色のSnakeを見つけてくれました
 
どこかで見たな・・・このヘビ
そう、タイのクラビでも見たんです(その時の記事→こちら
 
調べてみたら
どうやら東南アジア広域に生息しているようです
Boiga dendrophila dendrophila・・・基亜種。インドネシアのジャワ島
  • B. d. annectens・・・インドネシアのボルネオ島
  • B. d. divergens・・・フィリピンのルソン島
  • B. d. gemmicincta・・・インドネシアのスラウェシ島
  • B. d. latifasciata・・・フィリピンのミンダナオ島
  • B. d. levitoni・・・フィリピンのバナイ島とその周辺
  • B. d. melanota・・・スマトラ島、マレー半島、タイ、ベトナムなど
  • B. d. multicincta・・・フィリピンのパラワン島
  • B. d. occidentalis・・・インドネシアのスマトラ島西部とその周辺
毒々しいですが、タイのガイドは「無毒???」と言っていました。。。
 
が、調べてみると。。。どうやらその姿の通りの「有毒」ようです
でも、毒牙が後ろにあるので危険度は少ないようです(後牙類のヘビ)
ところが、かなり攻撃的なヘビなので、咬みついてくると厄介なので
手を出さない方が良いようですねぇ~
 
でも、ヘビ。。。私は好きなのでつい捕まえたくなるんですよ~
 
今回は顔が見えず・・・顔つきが見たい方は↑のリンクをどうぞ‼
 
特定外来生物に指定されています‼
新たに飼育してはいけません
 

今回はPalawan島の『マングローブヘビ(Mangrove Snake)』

 

かっこいいヘビです^^

 

有隣目ナミヘビ科

学名 Boiga dendrophila multicincta

和名 マングローブヘビ

英名 Mangrove Snake

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。