【PLW#04】パラワンコクジャク(Palawan Peacock Pheasant) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

・・・続き
 
Birdレースの写真撮影のルールは
概ねご理解いただけましたかね?
 
その撮影してきた種類数を
20人くらいの人たちが総出で
16チーム×3名分のメディアを1枚ずつ確認するんです
 
朝になって
そのメディアが返却されるということで。。。
 
判定員も大変です
 
で、その鳥の種類ですが
こんなルールでポイント分けされます
 
付与ポイントや区分の詳細は忘れちゃったんですが・・・(><)
4ポイント・・・旅鳥(Migrant)
3ポイント・・・パラワン島固有種(Endemic)
2ポイント・・・フィリピンEndemic
1ポイント・・・普通種(広域種)
 
例えばキビタキなんかは4ポイントになるんですよね^^
↓のパラワンコクジャクは3ポイントになるわけです
 
あ、もちろん、何羽も撮影してもポイントは掛け算にはなりません・・・
 
 

**********************************************************

<ここからフィリピンのパラワン島の写真>

↑記事の通り、『パラワンコクジャク(Palawan Peacock Pheasant)』

は名前の通りで

Palawan Islandの固有種です

 
フィリピンには固有種が多く
フィリピンの広範囲にいる固有種もいれば
パラワン島にだけいるという島の固有種もいます
 
そんなパラワン固有種のコクジャクがパラワンコクジャクなんです
 
前回訪問時には
尾羽を広げた一瞬もあったんですが。。。藪の奥の方でしかも遠いというシチュエーション
 
今回は、ストレッチのような仕草でしたが
尾羽を広げてくれました^^
 
もうちょっと早く5DMarkⅣ買っておけば。。。
結構ブレブレでしたぁ~

 

これだけが何とか止まっていました。。。

 

前の枝が・・・・残念(><)

この背中の羽毛も素晴らしいでしょう^^

 

小さいボディにクジャクの魅力が詰まっています

冠羽+金属光沢+蛇の目模様+面構え

全ておいて一級品^^

 

もちろん、この子は♂です‼

 

キジ目キジ科

学名 Polyplectron emphanum

和名 パラワンコクジャク

英名 Palawan Peacock Pheasant

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。