【JPN#16-42】アトリとカワラヒワの混群(Brambling & Greenfinch) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

年末

 

師走ですから家族に掃除や締め飾りを頼まれたり

年賀状作り。。。

忙しくて・・・休みなので鳥見じっくりしたいのですが・・・

 

近場でチャチャチャで終わらせました。。。

だって毎年「締めにシメ」撮影試みますが

今年は出会えず・・・

 

皆さんは締め鳥見や締め撮影ってどこに行くか決めていますか? 

**********************************************************

<ここから日本の写真>

シメの代わりに出て来たのが

『アトリとカワラヒワの混群(Brambling & Grey-capped Greenfinch)』

 

冬のなると

リンゴ畑の周りには

小鳥たちが集まります

 

草のタネや落ちたリンゴやカキを求めて

鳥が集まるので

猛禽のチャンスも‼

 

初撮りは毎年タカで‼

と思って出かけるので

ここは良いポイント^^

なので、翌々日の元旦もここで初鳥見なのでした

 

こんな感じで

鳥たちが落ち着いていました

 

 

別の種類が集まる「混群」は冬場ならではのシーンですね^^

 

スズメ目アトリ科

学名 Fringilla montifringilla & Carduelis sinica

和名 アトリ & カワラヒワ

英名 Brambling & Grey-capped Greenfinch

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。