【MAS#40】マレーシアガビチョウ(Malayan Laghingthrush) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

 
1時間たっても。。。一向に霧が晴れない。。。仮眠することにした私 

**********************************************************

<ここからマレーシアの写真>

今回は『ズアカガビチョウ(Chestnut-crowned Laghingthrush)』???

この鳥もやはりフレイザーズヒルの名物の鳥と言えます。

似たようなカラーリング、カラーパターンのガビチョウ(ホイビイ)はたくさんいます。

 

タイではMae Wong や Doi Inthanon でも見ました。

ともに標高の高い地域で観察しました。

 

マレー半島のここフレイザーズヒル。。。ここでも見ることが出来ました。

 

ですが、ガイドが

ここのズアカガビチョウはスプリットされた‼

今や別種扱い‼

固有種‼

と言っていました。。。

 

IOCのリストで確認してみると

どうやら『マレーシアガビチョウ(Malayan Laghingthrush)』のようです‼

和名はテケトーに付けました‼

 

ですが、IOCのリストを見るとMalaysia sThailandとありますので固有種ではないかもね~

 

でも、ズアカガビチョウにそっくりです。

 

スズメ目チメドリ科

学名 Trochalopteron peninsulae

和名 マレーシアガビチョウ

英名 Malayan Laghingthrush

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。