【Misimi#214】シジュウカラ(Great Tit) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

え???
 
どうやらこのバスも木造船で対岸に運ぶようですよ。。。
 
我々のところにはもうスペースがありませんし。。。そもそもそんなに大きな船が見当たらない

**********************************************************

<ここからインドのアッサム(インド北東部)の写真>

さて、いよいよ最終日の鳥見です。

アッサム地区の広大な湿地帯

ここにPulaさんはある特別な鳥がいるということで

連れて来てくれました。

そのSpecial Birdは「Marsh Babbler」ヌマジチメドリです。

 

実は、勉強不足で

この時はこの鳥のすごさを分からないまま

湿原を船で出て

中洲に渡り

そしてまた船で出て戻るというんです。。。

 

そんななかなかできない湿地の船での鳥見をしばらく続けます。

 

今回は船に乗る前に出て来た『シジュウカラ(Great Tit)』

日本のシジュウカラが種としてスプリットされたので

どっちをどう呼ぶのしょうかね?

 

スズメ目シジュウカラ科

学名 Parus major

和名 シジュウカラ

英名 Great Tit

 

 

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。