朝の目的は。。。ニジキジとミヤマジュケイ
こんな雪解けなどの影響で谷になっている「がれ地」にニジキジが出没するのですが
このあたりのチベット系の人たちはキジ類は食料。。。そう狩猟対象
ですので、非常に警戒心が強いんだそうです。
そ~~とそっと、覗き込みますが。。。見つからず
**********************************************************
<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>
今回は『カオグロマユムシクイ(Black-faced Warbler)』
素敵色のムシクイです。
この虎カラー
良いでしょう^^
色合いもここまではっきりするとムシクイらしくなくなりますね~
和名の一ひねりが良いでしょう~
英名のBlack-faced のカオグロに「マユ」を足した粋なネーミングが素敵
スズメ目ムシクイ科
学名 Abroscopus schisticeps
和名 カオグロマユムシクイ
英名 Black-faced Warbler
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。





