【Misimi#108】セグロカッコウ(Indian Cuckoo) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

検問所。。。待つこと30分。。。まだ通れず
 **********************************************************

<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>

今回から5月4日の鳥のご紹介です。

 

朝はまだ暗い。。。車に乗り込む前に

周辺散策。。。お?

何やら杜鵑類(「とけん」類と読みます)が止まっています。

 

ガイドのロビンさんが『セグロカッコウ(Indian Cuckoo)』‼

 

お‼ 実はライファー

 

日本的ライファーカウント +1です。

 

これでよくセグロカッコウと断定したものだなぁ~

まあ、ガイドがそういうので。。。ちょっと微妙な感じもしますが写真もダメダメなので。。。

手持ちの早朝、薄暗い時間で遠い。。。私の腕ではここまで^◇^;

 

日本的ライファーカウント

種    500種   +2 = 502種

亜種  548亜種+4 = 552亜種

 

カッコウ目カッコウ科

学名 Cuculus micropterus

和名 セグロカッコウ

英名 Indian Cuckoo

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。