**********************************************************
<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>
今回は『カオグロイソヒヨドリ(Chestnut-bellied Rock Thrsh)』
このブログは、基本的に、1つの旅であれば、概ね登場した順番にご紹介しています。
ですので、昨日のカオグロマユムシクイに続いてカオグロイソヒヨドリと「カオグロ」が続くという偶然はかなりのもの‼
数週前に、このインドの旅で「インド○○」が続きましたが、それはここインドでの鳥見旅ですから、ともするとあり得ると思うのですが、こんな「カオグロ」が揃うのはやはり珍奇ですね^^
そうそう、鳥の話・・・
このカオグロイソヒヨドリは日本で普通に見かけイソヒヨドリに色合いは似ていますが
名前の通り、顔の周辺が黒いんです。
この鳥もヒマラヤ圏の鳥でして、タイ北部で越冬で渡って来ていた個体を見たことはありますが、繁殖期での観察は初めて^^
今回の出会いは、結構、厳しい条件(車中からの撮影で遠い)でしたので
詳しい顔つきは、文末に過去記事から写真を拝借しておきましたでそちらをご覧ください。
過去記事はこちら↓
http://ameblo.jp/fpbird-2/entry-11780819969.html
電線に止まっていましたよ^^
この後、車が寄ったらがけの下に降りたので・・・
覗き込んだら。。。
いました~
カオグロ。。。でしょう^^
スズメ目ヒタキ科
学名 Monticola rufiventris
和名 カオグロイソヒヨドリ
英名 Chestnut-bellied Rock Thrsh
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

