【Misimi#01】アオノドゴシキドリ(Blue-throated Barbet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今回よりインド北東部の旅の記事になります。

いわゆるアッサム地方の位置のさらに北東という感じです。
(1枚目の地図のバングラディシュとミャンマーとブータンと中国の自治区に挟まれている★印)

インドって逆三角の形のイメージでした。。。が、今回の旅の企画で改めてインドの地図を見て
そんな突き出したような右サイドがあるっていうことを改めて知った次第です。




アッサム地方はこんな突き出した感じ

さらに拡大
 
インドの東の最果て。。。の地での探鳥です(^^)

 

**********************************************************

<ここからインドのMisimi(インド北東部)の写真>

さて、今回よりインドの鳥のご紹介です。

しばらく続きます。


初日は、成田~デリー(ここで空港の個室ラウンジで一泊)

そして、翌日、デリー ~ ディブルガー空港まで空路移動、そこから数時間のティンスキアという町で一泊という予定

その宿の食堂から食事しながら窓の外を探鳥です。


まずは『アオノドゴシキドリ(Blue-throated Barbet)』


数日前にタイのKKCシリーズでも登場したこの鳥

何と、宿の窓から見えるヤシの木に穴をあけて営巣中‼


人のこんなに多いところでも営巣するゴシキドリだということを知った次第です。


町の中の雑踏に紛れて、生息しているんですよね~




トリミング・・・




キツツキ目ゴシキドリ科

学名 Megalaima asiatica

和名 アオノドゴシキドリ

英名 Blue-throated Barbet


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。