今回よりKaeng Krachan National Parkの鳥のご紹介になります。
この公園はおそらくタイで最大級の国立自然公園で
国境を挟んだミャンマーまで続く森となっています。
ここに来るのは2回目
前回は山さんさんと行きました。
私の海外鳥見は
サイパン グアム と観光ついでの鳥見旅
次いで行ったのもマリアナのロタ島 鳥見だけの初旅でした(chikumatoriさんご夫婦と一緒に)
それに次いでの旅だったのが前回のKaeng Krachanでした。
そう東南アジアでの初鳥見がここだったのです。
今回の目的はPitta(できれば数種、少なくともBlue Pittaは必須)
そして、Ratchet-tailed Treepie(キリオオナガ)、Broadbill(ヒロハシ)類、
そして私的にはWoodpecker(キツツキ)の呪いを解くという大事なミッションがあるのです。
実は、私のタイの訪問は
1回目 Kaeng Krachan non
2回目 Doi Inthanon & Doi Ang Khang non
3回目 Mae Wong non
4回目 Krabi non
いやはや
過去4回 現地に4+5+2+3日 約14日滞在してキツツキを見ていない
そんな国がタイ王国なのです。
さて、そのキツツキの呪いは解けたのか?
こうご期待。
**********************************************************
<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>
今回は『オナガヒロハシ(Long-tailed Broadbill)』
今回の目的の一つに上に書いたBroadbillがいます。
さて、まだ見ぬ2種
比較的山間部の方向高めの生息なので、今回こそ‼
という意気込みで向かっています。
それをここKaeng Krachanで見ることが出来ればいうことなし
で、行く前の情報では、巣作り中。。。と‼
ならば、かなり期待大
山に行ってみると
いましたよ~
早速登場‼
しかも4羽います‼
それにしても暗かったなぁ~
このカッパのようなてっぺん^^
家政婦は見た‼的な。。。
もう1つがいが気に入らないようで・・・
こっちが相手のつがい
尾を上げ下げして威嚇?(警戒)しています。
2羽ともに尾が上がったところ(これじゃオナガヒロハシ・・・じゃないよ~)
尾長に戻りました~
こんな素っ頓狂な顔をして

家政婦は見た‼的な。。。

もう1つがいが気に入らないようで・・・

こっちが相手のつがい

尾を上げ下げして威嚇?(警戒)しています。

2羽ともに尾が上がったところ(これじゃオナガヒロハシ・・・じゃないよ~)

尾長に戻りました~

こんな素っ頓狂な顔をして
激しいバトルをしていました‼
スズメ目ヒロハシ科
学名 Psarisomus dalhousiae
和名 オナガヒロハシ
英名 Long-tailed Broadbill
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。