【KKC#008】コアオアシシギ(Mash Sandpiper) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

塩田は水の抜かれた場所
水が豊富にある場所
今まさに塩分を蒸発によって濃くしている場所
そんな感じで「面」によって水深や生息環境が異なっています。

それぞれのシギの得意な深さがあるんですよね~

セイタカシギやツルシギは水深の深いところ
トウネンやキリアイはやや浅めなところにいましたよ~ 

**********************************************************

<ここからタイのKKC(Kaeng Krachan)の写真>

今回は『コアオアシシギ(Mash Sandpiper)』


この子も比較的足が長いので

水深のある塩田にいることが多かったですよ~


小さな貴婦人風のスタイリッシュなシギさんです^^






チドリ目シギ科

学名 Tringa stagnatilis

和名 コアオアシシギ

英名 Mash Sandpiper


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。