**********************************************************
<ここから台湾の写真>
今回の旅の目的は『タイワンツグミ(Island Thrush)』
和名にタイワンとあるので、固有種と思いきや
アジアの島にいる鳥
英名はIsland Thrushなので「島ツグミ」
ですが、結構地味なツグミでして・・・台湾の亜種はほかの島ツグミと違って
見た目が「頭部が白変」しています。
ですので、別の鳥のようでして。。。
さらに、ここ以外で見るには、結構骨の折れる鳥のようですから
狙ってみることが出来る、この赤い実の季節の台湾はこの鳥を求めて人が集まります。
そして、待てども出ないタイワンツグミ
真打ちはラスト?
なのか
それとも、「そう簡単には見せないよ~」「また来年おいで~」
と言われるのか?
木の実は100m位の間に数本(数か所)あって
そのどこに出るのかは神出鬼没
多くの鳥が集まる場所で待つのですが
でる鳥は顔なじみや顔なじみになってきた鳥ばかり・・・ということで
サンケイのポイント側に下った木の実で待ってみようと
下りて行ったら。。。え~~さっき出たって(--;)
ここには私たちの仲間が配置していなく
ゆえに情報も回ってこなかったのですが
ならば、っこで待って、みようと・・・
待つこと数十分・・・焦りの中
出ました~~ぁ~~~
焦ったので、できはひどいものでしたが・・・それでも、見ないよりはまし~
もっと真っ白な個体もいるので、次回はそんな美しい個体を期待したいのですが
スズメ目ヒタキ科
学名 Turdus poliocephalus
和名 タイワンツグミ
英名 Island Thrush
これで帰れます・・・
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。

