【2016台湾♯33】総集編 | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。


今回は総集編

タイワンツグミを撮影したし
やっと 帰国できると。。。

あとは、遠足は自宅につくまで!!の格言のように
無事に帰国して帰宅しなくてはなりません。。。

が。。。この車が(--;)なんと。。。
image

ORIXに返却する前に

GSで給油を!!


ところが、1店目で「その車種の油はないから、どこそこへ行け!!」的なことを言われて・・・


どこそこのGSに到着して、給油の係員の案内通りのレーンで給油を依頼して

しばらくすると・・・店員たちがざわつき始めました。。。


そう、どうやら「軽油」のところを「ガソリン」入れちゃった~ということのようで。。。


GSの責任者っぽい人があれこれ言うんですが

「たーたーたー」も通じず。。。レンタカー屋に連絡して

空港まで載せてもらって、事なきを得ました~


本当に、最後の最後のトラブルに焦りました~


あ、もちろん、車がその後どうなっかのか?などは分かりませんし、GSとORIX間での話し合いで私たちには関係なしです~


やはり、海外では、GSの油種選びも気を付けなくてはなりませんね~


これにて、帰国です~

**********************************************************

<ここから台湾の写真>

今回は『総集編』

お隣の国

台湾


実は中国も韓国も仕事で(前職)行ったことはあるのですが

鳥見で入ったことがなくて。。。


お隣の国での鳥見は、台湾だけ

これで4回目。


やはり、お隣の距離ですが

固有種はじめ、多くの魅力あふれる鳥がいて

とても素晴らしい鳥見の手始めにはもってこいの国ですよね~


皆さんも気軽に行ける台湾へ是非行って見られてはいかがでしょうか?


今回は出ませんでしたが

クロエリヒタキ、タイワンショウドウツバメ、オウチュウ、バンケン、レンカクなどの日本的珍鳥もいますし

固有種もかなり多いので、そういったこだわりを埋める鳥見もいいものですよ^^


サンケイ


ムナフマルハシ


ミミジロチメドリ

 

タイワンシジュウカラ
 

ミカドキジ
 

アリサンヒタキ  

キクチヒタキ

ゴジュウカラ

 

シマドリ

キバラシジュウカラ タイワンツグミ 


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。