【2016台湾♯25】キクチヒタキ(White-browed Bush Robin) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

日本にはいない鳥の和名に「日本人」の名前がある。。。

そんな鳥を今日はご紹介です‼

外国人の名前が付いた英名の鳥は多いですがね~

和名に名前があって日本にはいない鳥。。。ちょっとほかに思いつかないな~

余談ですが。。。日本ではマキノセンニュウ、イイジマムシクイ、オーストンウミツバメ。。。とかは日本人もしくは日本のゆかりのある人の名前がついていますね。。。 

**********************************************************

<ここから台湾の写真>

今回は『キクチヒタキ(White-browed Bush Robin)』

白い眉が素敵^^


きりっと感が出てるでしょう~


小さな枯れた谷あいに縄張りを持っているようでした。

標高の高いアジアに広く分布するのですが

この鳥をこうして見るには台湾が一番のようです・・・


和名は日本人「キクチ」さんが命名したのか?

キクチさんにゆかりのある鳥なのか?

まあ、調べればわかるのでしょうが。。。


そんな「和」っぽい和名の鳥です。


ルリビタキに似た感にの鳥さんです^^


この子は初見^^

良い鳥でした~


















スズメ目ヒタキ科

学名 Tarsiger indicus

和名 キクチヒタキ

英名 White-browed Bush Robin


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。