【2016台湾♯11】ベニサンショウクイ(Grey-chinned Minivet) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

鳥には雌雄で色彩や形態が異なる種がいます。
もちろん、同色同形態の鳥もいます。

今日ご紹介の鳥は前者
ですが、雌雄で色彩が異なる種の多くは♂が派手で♀は地味
そんな種がほとんど
(タマシギやミフウズラのように♀が派手で♂が地味という種もいますがね・・・)

ですが、この鳥は
♂も派手なら、♀も派手

今回は♂は撮影できませんでしたが
♀もこの通り‼

**********************************************************

<ここから台湾の写真>

今回は『ベニサンショウクイ(Grey-chinned Minivet)』

和名のように♂は濃い赤色をしています。

今日ご紹介の♀の黄色の部分が赤い色と思ってください。


参考→玉川大学(母校なんです) 図鑑


♂も♀も派手でも繁殖には影響がないということを知らしめる存在の鳥の一つでもあります。

この黄色もよく目立ちます‼








スズメ目サンショウクイ科

学名 Pericrocotus solaris

和名 ベニサンショウクイ

英名 Grey-chinned Minivet


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。