【2015Au②#152】クロガシラミツスイ(Noisy Miner) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

続き。。。


お屋敷のご婦人に

そのお宅にお茶を

ご馳走に^^


手作りクッキー

このボトルが

飾りの宝石のついたネットが

どうやら「かの名作映画に使われていた代物のようなことを・・・」

ちなみにアクアマリン?のようです・・・

テラスの餌台には

gala(モモイロインコ)が来ました~

ゴシキセイガイインコも下にいますね^^








**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^


お屋敷に続く道での鳥見

お屋敷にご招待される前の写真です。


ミツスイの仲間なのにHoney Eaterの英名がないんです。

やっぱりクチバシの短さが英名からHoney Eaterのつづりを消してしまったのでしょうかね?



『クロガシラミツスイ(Noisy Miner)』






スズメ目ミツスイ科

学名 Manorina melanocephala

和名 クロガシラミツスイ

英名 Noisy Miner


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


やっぱり見た目はMinerの響きにあるようにムクドリ(Myna)っぽいかな~