【2015Au②#148】ナマリイロヒラハシ(Leaden Flycatcher) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

今日ご紹介する鳥は渡り鳥

夏の鳥なのです。

 

私たちが行った11月は南半球のオーストラリアの夏

 

そう、ちょうど今頃日本でも今日ご紹介する鳥の仲間のサンコウチョウも声高らかに歌っていますよね。

 

まさにそんな季節に行ったのです。

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^

 

オーストラリアの野鳥にはシギ類やアジサシ類以外

渡りをしないで、この広大な大地に留鳥として暮らす鳥が多いです。

 

オーストラリアの鳥の多くが留鳥もしくはこの大陸間の移動程度の旅をする種がほとんどです。

 

この子は少ない渡りをする鳥です。

高らかにさえずっていましたよ。

『ナマリイロヒラハシ(Leaden Flycatcher)』








 

スズメ目カササギヒタキ科

学名 Myiagra rubecula

和名 ナマリイロヒラハシ

英名 Leaden Flycatcher

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。