【2016年冬房総】アオジ(Black-faced bunting) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

冬鳥
夏鳥

その地域でいつ見ることが出来るのか?

それが基準で決められていますよね。

他にも旅鳥/留鳥もいます。

皆さんの地域では↓の鳥は何鳥になりますか?

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『アオジ(Black-faced bunting)』


ここ房総半島では、どうやらこの厳冬期に見られるところから

「冬鳥」のようです。


ちなみに、信州北部では、冬にこの鳥を見るのは結構難しく

公園なんかでも都市部や太平洋岸のような感じには生息していません。


一方、この季節、信州の山では声高らかに美しい音色で歌っています^^

そう、信州北部では「夏鳥」なんですよね~







スズメ目ホオジロ科

学名 Emberiza spodocephala

和名 アオジ

英名 Black-faced bunting


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。