【2016年厳冬期信州】コクマルガラス(Daurian Jackdaw) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

昨日ご紹介のミヤマガラスは日本に旅してくる「旅ガラス」


そう、冬にしか見られないカラスの一つ^^

ミヤマガラスと↓にご紹介のコクマルガラスが冬にしか見ることが出来ないカラスの代表

北海道にもう1種、冬だけ見ることが出来る「ワタリガラス」がいますが
この子はいまだ見ることが叶っていません・・・

**********************************************************

<ここから野鳥の写真>

今回は『コクマルガラス(Daurian Jackdaw)』


コクマルガラス・・・いわゆるカケス系のカラス以外では日本で一番小さいカラス


1枚目の写真も超トリミングなので・・・左がミヤマガラス、右の2羽が端がそのコクマルガラス

その左がハシボソガラスかな?


そんな混群になるのも冬のカラスの群れの特徴です。


それでも、カラスって撮影が難しい。。。


一羽が気が付くと群れがみんな飛び上がるから難儀なんです~












スズメ目カラス科

学名 Corvus dauuricus

和名 コクマルガラス

英名 Daurian Jackdaw


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。