このトゲハシムシクイ科もオーストラリア区の固有のグループになります。
特別な形態や色彩が派手だったり変わっているグループではなく
比較的地味いい鳥たちが多いですし
普通に、一般的な人からしたら、別にスズメと変わらんじゃん‼的な一般的な鳥なんです。
そんな小鳥の一種を今日はご紹介します。
**********************************************************
<ここからオーストラリアの野鳥の写真>
2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^
トゲハシムシクイの仲間はホウセキドリに近縁ということですが
クチバシは、名前の通り、細くまっすぐな感じです。
『ヒメトゲハシムシクイ(Yellow Thornbill)』
英名の通り
黄色い小鳥^^
和名の「ヒメ」のような小さな鳥です。
可愛いですよ^^
と記事を書きましたが。。。FCさんから
『コバシムシクイ(Weebill)』ではないか?と
やはりその通り‼
ということで、加筆‼
スズメ目コバシムシクイ科?
学名 Smicrornis brevirostris
和名 コバシムシクイ
英名 Weebill
**********************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。


