【2015Au②#114】ホオグロモリツバメ(Masked Woodswallow) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

モリツバメの仲間は

日本では種「モリツバメ」がわずかな記録が残っている程度


日本ではなじみのない鳥ですが

ここオーストラリアでは6種のモリツバメが生息しています。


日本で出た「モリツバメ」も生息しています。


その6種のうち、4種が固有種です。


今回と次回で2種のモリツバメをご紹介しますね。

**********************************************************

<ここからオーストラリアの野鳥の写真>

2015年11月に行ったオーストラリアの鳥のご紹介を^^


朝のひと時、半砂漠地帯の林の中に大きな群れがやってきました‼


2種のモリツバメに、数種のミツスイに、ナキサンショウクイ類も混じった大群






そんな中で、一番の優占種がこの子でした^^




『ホオグロモリツバメ(Masked Woodswallow)』




















スズメ目モリツバメ科

学名 Artamus cinereus

和名 ホオグロモリツバメ

英名 Masked Woodswallow


**********************************************************


本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。