【2016クラビ#024】マングローブヤイロチョウ(Mangrove Pitta) | 鳥好きFPのつれづれ日記2

鳥好きFPのつれづれ日記2

自然ものの写真をご紹介していきます。
野鳥が中心ですが、風景や草花、動物、きのこたちも登場します

記事の前半は「よもやま話」
記事の後半に「自然ものの写真」をご紹介です。

コンクリートの木道から見た林はこんな感じなんです‼

暗くて、茂っていて、木漏れ日。。。そして逆光側で鳴いています(´;ω;`)ウゥゥ
**********************************************************

<ここから2016年Thailandのクラビの野鳥の写真>

今回は前回の続き

『マングローブヤイロチョウ(Mangrove Pitta)』

 

 

 

枝に乗ったのですが、なかなか「窓」がないんです。
葉と葉の間で抜ける位置+出来れば背中側が撮れる位置
 
を狙って狭い木道をFCさんTokochan-zさんの3人でうろつきます。
 
で、私がようやく見つけた「窓」からは、「腹打ち‼」
 
でも、がっつりさえずっているので動きません。
 
この位置でも、まずはじっくり撮らなくてはね(^_-)






クチバシが太いヤイロチョウです
カニやシャコを食べるので、ごっつくなった進化のようです。
 
 

スズメ目ヤイロチョウ科

学名 Pitta megarhyncha

和名 マングローブヤイロチョウ

英名 Mangrove Pitta

 

**********************************************************

 

本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。

今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。